· 

食べ物の雑学(初級レベル①)


我々の生活とは切り離せない「衣・食・住」の一角を担う「食」のプロとして、普段からいろいろと調べたり、実践したりを繰り返しております。何か月かかけて、皆様に楽しくお伝え出来たら良いなあと思います‼


1:カツカレーの考案者はプロ野球選手だった

  

  日本ではじめてカツカレーを発案した人物は、元読売ジャイアンツの千葉茂選手です。

  千葉選手は、東京の銀座にある行きつけの飲食店「グリルスイス」で、「カレーにトンカツを    

  のせてほしい」と店主にお願いしたのがきっかけでカツカレーが誕生したそうです。

  ちなみに、グリルスイスでは「千葉さんのカツカレー」や「元祖カツカレー」など、カツカレー

  メニューが充実しているそうです。ぜひご賞味ください!

 

2:インドに「カレー」という料理は存在しない

 

  またまたカレーについてですが、インドでは「カレー」という言葉自体が存在しません。

  カレーの語源は、インドの一部地域で「食事」を意味する「カリ」という言葉だと言われて   

  おり、料理名をさす言葉ではありません。

  カレーは食べ物!インド料理屋には様々なカレーがありますが、すべてカレーのようで別の

  メニューということになります‼

 

3:蕎麦はもともと麺類ではなかった

 

  個人的にも蕎麦は大好きで、よく食べます。(とくに温かい蕎麦)

  日本の蕎麦が普及しはじめたのは鎌倉時代のことで、当時の蕎麦は「そばがき」と呼ばれる

  そば粉を練って団子状にしたものでした。

  その後、江戸時代に入り、小麦粉が混ぜられるようになり、麵状にして食べられるように

  なったそうです。

  麺状になった蕎麦は「そば切り」と呼ばれていましたが、蕎麦といえば、そば切りの方が

  一般的になっていきました。

  老舗のお蕎麦屋さんなどに行くと「そばがき」を提供していることがありますよね‼

 

4:アイアスクリームには賞味期限がない

 

  食品衛生法の「乳等省令」では、-18度以下で保存されているものは品質の変化が極めて

  少なく、賞味期限の記載を省略しても良いということになっています。

  つまり、製造から店頭に並ぶまで-18度以下で管理されているアイスクリームの賞味期限は

  無期限となります。

  ただし、ご家庭の冷蔵庫は開け閉めが多く、温度が変化しやすいので、2~3カ月以内に

  お召し上がりください‼

 

5:海外では「ハンバーグ」が通じない

 

  英語圏で「ハンバーグ」と言うと、ドイツの「ハンブルグ(Hamburg)」の地名を指す言葉

  になってしまいます。

  海外でハンバーグをさす言葉は「ハンバーガー・ステーキ(hamburger steak)」となり、

  日本でも「ハンバーグ・ステーキ」というメニュー名はありますが、和製英語のため

  海外では通じません。

  ちなみに、ハンバーガーは英語圏でも普通に伝わります‼

 


今回は、これぐらいにします。

また次回、いろいろとお伝えできることを楽しみにしております!

うなぎ 自然薯 まんまる

〒471-0874 愛知県豊田市前田町6-27-1

TEL/0565-41-6712

営業時間/11:30~14:00(L.O) 17:30~21:30

定休日/月曜日、第三火曜日

席数/100席(テーブル 34席、座敷66席)

駐車場/約25台(無料)

 



うなぎ じねんじょ 豊田 まんまる

[ 姉 妹 店 ご 紹 介 ]

あんかけスパ&お好み焼 えん

〒471-0874 愛知県豊田市前田町7-6−3

TEL/0565-37-8005

赤から 豊田店

〒471-0874 愛知県豊田市前田町4-52−2

TEL 0565-33-8822

赤から 豊田2号店

〒470-1206 愛知県豊田市永覚新町4-88 2F

TEL 0565-25-2240