
日本では美味しいうなぎは贅沢品であり、同時に特別な日を印象付けてくれる最高の食べ物です。そんなうなぎを食べるときのマナーを知っている人は案外少なく、実は知らずにマナー違反をしている可能性もあります。せっかく美味しいうなぎを食べるのなら、しっかりとマナーを守ってさらに美味しくいただきたいものです。そこで、知って損をすることはない、うなぎを食べるときのマナーを紹介しましょう。
うな重とうな丼の違いってなに?
土用の丑の日やお祝いの日にはうなぎを食べることが多く、「うなぎを食べるのは特別な日」という雰囲気があります。そんな特別な日に食べるものだからこそ、うなぎはマナーを守って美味しく食べたいものです。うな重とうな丼のどちらかを丑の日に食べるという人が多いですが、その違いを知っているでしょうか。その違いはなんと、「器」だといいます。陶器の鉢にご飯を入れてうなぎを乗せたらいつの間にかうなぎが蒸されていたことが始まりだと言われる「うな丼」、同じ材料でも重箱に入っていることからイメージ的に高級なものという印象を持たれたのが「うな重」です。扱う材料は同じでも器によって呼び名が変わるのです。家庭で気軽に食べやすいのがうな丼、高級なお店などで重箱で食べるものがうな重と考えると、覚えやすいかもしれません。
うな重のランクと正しい食べ方!重箱の蓋を開けるときにもマナーがある
うなぎ屋に行くと、特上や松竹梅でランクを分けていることがあります。これはご飯の上に乗っているうなぎの数によって変えており、実際に乗っているうなぎの品質は同じだといいます。そんなうな重ですが、重箱の蓋を開けるときからマナーがあることを知っていますか。お店に行ってうな重を頼むと、「うな重・お吸い物・漬け物」の3つがセットになって提供されることがほとんどです。まずは重箱の蓋を開けて、次にお吸い物の蓋を開けます。このとき、左に置かれている器なら蓋も左に、右に器が置かれているなら蓋も右に置くのがマナーです。二つも蓋があって邪魔だからと、重ねて置くようなことをしてはいけません。蓋は裏返して置き、水滴などが落ちないようにしましょう。
お吸い物に口をつけるときにもマナーがある!美味しく正しく食べるための方法
うなぎ屋ではうな重とお吸い物、漬け物をそれぞれ決められた場所に置くようになっています。はじめはお吸い物からいただくことがほとんどですが、お吸い物のお椀は片手ではなく両手で持ち上げます。左手でお椀の底を支え、親指はお椀の縁を持つような感じです。右手はお椀に支えるような感じで持つと見た目にも美しく、安定してお吸い物を口にすることが出来ます。お箸を持つときは、右手をそっとお椀から放してお箸を正しく持ち、お吸い物の具はお箸で持ち上げて口にしましょう。汁を飲むときはズルズルと音を立てたりしないように気をつけます。お椀を置くときは先にお箸を置き、両手でお椀を持って静かに置きます。具を口に入れた状態で汁を飲むのは、うなぎを食べるときだけではなくお吸い物を飲むときのマナーとして良くありません。
うな重を食べるときは、重箱の左下からうなぎとご飯がセットになるように、一緒に持ち上げて口にします。うなぎを食べるときには左から右に向かって食べる、と覚えておくといいです。重箱の半分ほどまで食べたら、180度回転させて左下から食べるとご飯やうなぎを崩さずに美味しく食べることが出来るということです。うなぎが美味しいからといって、重箱に口をつけてがつがつ食べるようなことはマナー以前にみっともないし、恥ずかしいのでやめておきましょう。重箱は持ち上げても、そのまま置いた状態で食べても良いといいます。ただし、食べ終わったらうな重もお吸い物も、蓋をしめて元通りにしておくのがマナーです。
美味しいうなぎを味わうためにもマナーは守ろう!
うなぎを美味しく食べるためにも、うな重もうな丼もマナーを守って食べることが大切です。マナーを知っておけば、お店で恥ずかしい思いをする必要がありません。それに、美味しいうなぎをしっかりと味わうことも出来ます。山椒をかけるときにはうなぎをご飯からよけ、ご飯の上に均等になるようにかけ、うなぎを戻して食べるのがマナーです。美味しいうなぎを山椒のぴりりとした風味と一緒に味わうためにも、マナーを守りましょう。
コメントをお書きください
前田忠男 (金曜日, 19 1月 2024 18:44)
またまた うなぎ とは 大昔からの食べ物でたった昭和の人間が全て知り尽くしたような食べ方を作る必要はない 自由に食べれば良いと思います
ふじこ (金曜日, 26 4月 2024 13:40)
自由に自由にと叫ぶ人に限って、他者の不快感を惹起させるような真似をするものです
咀嚼音を出して平然としていたり、いい加減な箸の持ち方で飯粒を残していて平気だったり。
まあその程度の育ち、というだけですね。
貧乏人 (日曜日, 23 6月 2024 15:52)
まあ俺なんて一生縁がない食べ物だしなぁ。。。
ルパン (日曜日, 23 6月 2024 16:10)
人の食べ方イチイチ観察してたらおいしくないよ?ふじこちゃーん笑
鰻だけとかご飯だけとか分けて食べる人は居ない気もするけどね。
山椒を鰻の上にかけてはいけない理由が今ひとつわからない。何故だろう?
アナゴ (日曜日, 23 6月 2024 16:20)
180度回転させて左下から食べないと相手を不快させるもんね
皆マナーは守ろうね
うつぼ (日曜日, 23 6月 2024 17:37)
『咀嚼音を出して平然としていたり、いい加減な箸の持ち方で飯粒を残していて平気だったり。
まあその程度の育ち、というだけですね』
↑こういう極論に走る人って論理的な議論の出来ない認知的障害でも抱えてるのかな。
赤土 (日曜日, 23 6月 2024 18:26)
他人にマイナールール押し付けて、「私は良識人でござい」って思い込んでる輩ほど、下品な存在はおらんな。
失礼クリエイター (日曜日, 23 6月 2024 18:35)
新しいマナーはどんどん作るべきだと思う
できれば○○流みたいな感じになるとなお良い
katosvx (日曜日, 23 6月 2024 19:21)
ウナギ屋の息子だけど好きに食べたらいいです。
そもそも元々は高級な食い物じゃないんでね。
11 (日曜日, 23 6月 2024 20:26)
>ウナギ屋の息子だけど好きに食べたらいいです。
>そもそも元々は高級な食い物じゃないんでね。
お前の親父が無知なのか知らんが、もともとそれなりの高級料理だぞ
梅干しとウナギの食い合わせが悪い理由を調べてみな?
katosvx (日曜日, 23 6月 2024 21:49)
お前知ったかぶりだねぇ・・・
昔はその辺の川でウナギが取れたことも知らないんだろうねぇ・・・
だから無知はイヤなんだよ呆
柳蛙 (月曜日, 24 6月 2024 00:47)
元々は、丸のままぶつ切りにして串に刺して、タレを付けて焼いた形が「蒲の穂」に似て居たから「蒲焼」となったと聞いたが。
肉体労働者が精がつくからと好んで食べたものだとか。
だから百人一首の中で、貴族のからかいのネタとして使われたのではないか。
優柔不断の中道派 (月曜日, 24 6月 2024 07:28)
>自由に自由にと叫ぶ人に限って、他者の不快感を惹起させるような真似をするものです
何かにつけてマナーを守りましょうと圧力欠けるような人ほど、知らず知らずに他人に不快感を押し付けているのでは?
マナー講師の評判とか、そういうことだし
自由だからって程度をわきまえないのも駄目だけど、マナーだからと何が出展かも不明で「ソレをしてれば私は満足だから」というような感じで他人に強制したり、それを理由に蔑む連中も、同じくらい駄目だと思う
ねこ (月曜日, 24 6月 2024 07:47)
>>ふじこってひとなにいってるの?
行儀悪いとかじゃなければどう食べてもいいと思うけど。
すぐ育ちだしてくるあたり下品やね
これそもそも昔からあったマナー?
最近のマナーは嘘っぱち多くてな。
昔は手皿って下品でマナー違反だったのに今は推奨されてんだろ?
_ (月曜日, 24 6月 2024 08:06)
器を180度回転させるとか下品すぎる
ジャムパンマン (月曜日, 24 6月 2024 11:44)
左利きの自分としてはこういう「右が〜左が〜」っていうのをマナー化されちゃうと不便だなと感じる。ただでさえ箸の向き、汁物と主食の位置とか右利き用に提供されてる世の中なのに。
手を添える、咀嚼中喋らない、音を立てないなどの基本的なマナーだけじゃ、不快になる人がいるんでしょうか…
クリスマス (月曜日, 24 6月 2024 21:29)
自分にはなかなかこういう記事は書けなくて、ライターはさすがですね
人の目を惹いて、話題にはなるけれど炎上まではいかないだろう匙加減
まんまるさんの鰻もこう良い塩梅なんでしょうか
ただ、鰻にかかわらない基本的なマナーはさておき、まんまるさんの鰻の食べ方マナーは肌に合わないので悩みどころです…
鰻の味を楽しみたくて鰻だけを口に運ぶ時もありますし、山椒は鰻にかけたい
名無しの権兵衛 (火曜日, 25 6月 2024 18:12)
器を180度回転させるのがマナー?
古今東西食ってる途中で回転させるものってあるか?
普通に食い方が綺麗だったら器のどの位置にあっても綺麗に食べれると思うんだけども・・・箸がうまく使えない人向けのマナーってこと?
とりあえずマナーというなら出典元かなんか出してほしいな。このころからこう言われてましたよ~とか
それがないならただの気持ち悪い押しつけだからお店のブログには書かん方がいいんちゃう?
かっぱ (水曜日, 26 6月 2024 07:07)
マナーって言葉の使い方が分かってない。やり直し。
マジっすか?ww (木曜日, 27 6月 2024 10:03)
180度回転wwwwwww
わたし (土曜日, 13 7月 2024 18:40)
『器を180度回転させるとか下品すぎる』私も同じ意見です。
ワイ (金曜日, 19 7月 2024 09:51)
書き込んでいる人たち
マナー悪そう
食べ散らかしていそう・・・w
通りすがり (水曜日, 24 7月 2024 22:04)
一般的なマナーは必要だけど、これは笑えた。何が180度回せだよ。それマナーじゃなくて、食いやすいってだけの話だわ。そもそも鰻なんてのは精が付くとか言ってガツガツ食うもんなんだよ。
サンドイッチ (日曜日, 16 3月 2025 21:56)
俺の大好きなお姉さんは豪快な咀嚼音だけど、こんな時代にそんなかの方が愛おしくて。切なくなる。