電気ウナギ➡放電する。電気クラゲ➡放電しない。なんで名前に"電気”?
うなぎ · 2023/09/09
電気ウナギは、体から電気を発生させる魚として知られています。彼らはある方法で電気を放電するため、実際に感電した人もいます。また、その威力は非常に強力とされています。 電気を発生させる動物は他にも存在し、電気〇〇と名前が付けられています。なかでも、電気クラゲと呼ばれるクラゲは、電気を発生させると思っている方は多いと思われます。...

なぜ値段が違うのか?ウナギとアナゴの違いは?
うなぎ · 2023/08/31
炭火で香ばしく、甘辛いたれの味で、外はカリッと、中はフワッと・・・!暑い日には特に食べたくなる「うなぎ」ですが、近年では、一部の輸入品を除いて国産うなぎの値段はまさに「うなぎのぼり」です。そんな時だから、密かに注目されているアナゴについてお伝えします。 「実はウナギよりアナゴの方が種類が多い!」...

うなぎの刺し身がない理由とは?うなぎの血には毒がある…?
うなぎ · 2023/08/09
スーパーの魚コーナーにはうなぎの蒲焼やお刺身などがたくさん売られています。でも、うなぎを刺身で食べたことがある方は、いない?と思います。なぜか…?? 実は、うなぎの血には毒があります。...

ウナギを焼くときに「うちわ」であおぐ理由は?匂いじゃないよ・・・。
うなぎ · 2023/07/24
技術が著しく進歩した現代社会に「古典的なうちわが使われる理由は?」と考える方も多いのではないでしょうか?今回はウナギを焼くときにうちわであおぐ理由についてお伝えしたいと思います。...

うな重の"並”と"特上”の違いとは?+ウナギを美味しくするコツは?
うなぎ · 2023/07/22
かつ丼・海鮮丼・親子丼・天丼など、世の中には色々な種類の丼があるなか、皆さん、一番好きな丼は何ですか? 私はといえば、かなり食い意地がはっているため、正直丼ものは何でも大好物なのですが、あまり頻繁に食べられないので、目の前にあると、すこぶるテンションが上がるものがあります・・・。そう!うな重です!...

ウナギの不思議。なぜ背中が黒くて腹は白い?ヌルヌルにも役割が…!
うなぎ · 2023/07/15
ウナギといえばニョロニョロと動き、黒い背中と白いお腹が特徴的です。ウナギが大好物という人も多いのではないでしょうか?ウナギ=黒、というイメージが強いと思いますが、「実はその黒い背中は日焼けのせい」なのです。ウナギが日焼け?冗談でしょ?と思う人もいるでしょう。その気持ち、分かります。...

もうすぐ土用の丑の日!
うなぎ · 2023/07/14
もうすぐ「土用の丑の日」です! 当店では、今年も土用の丑の日のフェアーを開催いたします。 今年は特に当たりの良い「うなぎ」が入荷しており、外はカリッと、中はフワッと備長炭にて一気に焼き上げます。 チラシにて「うなぎの蒲焼」を早期ご注文の方には、景品+15%OFFの食事券をもれなくプレゼントいたします。...

うなぎ・じねんじょ・炭火焼牛たんの3大看板メニュー
うなぎ · 2023/05/12
 当店の看板メニューは「うなぎ」と「自然薯」ですが、実はもう一つ「炭火焼牛たん」があり、3大看板です。なぜ牛たんかと言うと、「うなぎも自然薯も両方とも苦手な方にお勧めしたい」「お子様が好きなメニューご用意したい」「備長炭で焼き上げる本物の味をぜひ、味わって頂きたい」などなど。今回は、そんな「炭火焼牛たん」のうなぎや自然薯にも負けない「栄養」や「健康の効能効果」をお伝えしたいと思います。

当店の鰻は安心・安全!
うなぎ · 2023/04/02
 食品をご提供するものにとって大前提である「安全性の徹底」を確実なものとするために、当店の取引先である、三河淡水グループにおいては、次のような取り組みが徹底されておりますので、お客様に安心して召し上がって頂けます。 ◆養鰻池での取り組み...

当店にうなぎが届くまで・PART2
うなぎ · 2023/03/25
 前回ご紹介した三河淡水グループの養鰻池から出荷サイズに育ったウナギがは、池揚げされて「立て場」と呼ばれる施設に運ばれます。立て場は問屋としての役割をもち、「とおし」と呼ばれる選別台を使用して、活鰻を1尾ごと重さによって数種類に仕分けされます。ちなみに、当店のウナギは「4P」というサイズで、4尾で1kg以上のウナギですので、大きい方になります。  その後、専用容器に入れられ、臭み抜きや養生のため2日以上清水で活かされた後、生きのいいままで、当店まで輸送されます。結果、お客様に良いものを新鮮なうちにご提供できております。  他の農産物もそうですが、色々な方々のご協力により営業できることに感謝しつつ、スタッフ一同努力を重ねていきますので、今後ともよろしくお願い致します。  尚、次回の記事では、「安心・安全」のための取り組みについて、詳しくご紹介したいと思いますので、お楽しみに。

さらに表示する

うなぎ 自然薯 まんまる

〒471-0874 愛知県豊田市前田町6-27-1

TEL/0565-41-6712

営業時間/11:30~14:00(L.O) 17:30~21:30

定休日/月曜日

席数/100席(テーブル 34席、座敷66席)

駐車場/約25台(無料)

 



うなぎ じねんじょ 豊田 まんまる

[ 姉 妹 店 ご 紹 介 ]

あんかけスパ&お好み焼 えん

〒471-0874 愛知県豊田市前田町7-6−3

TEL/0565-37-8005

赤から 豊田店

〒471-0874 愛知県豊田市前田町4-52−2

TEL 0565-33-8822

赤から 豊田2号店

〒470-1206 愛知県豊田市永覚新町4-88 2F

TEL 0565-25-2240