うなぎ · 2023/02/02
 当店の仕入先である「三河淡水グループ」をご紹介します。ちなみに、オープン前の修行もこちらの会長、社長の御厚意で、しっかりとさせて頂きました。「安心・安全」「高品質」をモットーに、三河淡水魚株式会社をはじめとして、三河うなぎ株式会社、三河養魚場株式会社、三河水産加工株式会社の四社によって、シラスウナギの供給から飼料販売、養殖、活鰻の出荷、加工、外食事業まで一貫した事業を展開されております。消費者の皆さまへ良質でおいしい、安全な鰻を安定供給したいという強い思いで様々なことに取り組まれており、「愛知三河産ブランド」の確立に奔走されております。  弊社の「お客様に、本物の味をリーズナブルにご提供する」という考えと通じるところもあり、常に良い品質のうなぎををお届けいただいております。  そんなうなぎだからこそ、当店も全力で捌いて、全力で焼くことを、お約束します。ぜひ、ご来店いただき、ご賞味ください!

うなぎの性別の不思議
うなぎ · 2023/01/30
うなぎは、レプトケファルス(葉型幼生)➡シラスウナギ➡えんぴつ➡くろ子➡鰻(ウナギ、うなぎ)と呼び名が変わることをご存じの方は多いと思いますが、うなぎの性別について詳しい方は少ないと思いますので、お伝えしたいと思います。...

うなぎ じねんじょ 豊田市 まんまる
自然薯 · 2022/12/27
秋から冬にかけて旬を迎える自然薯は、自然の恵みを感じさせる深い味わいが魅力で、山のうなぎとも言われ栄養価も満点です。自然薯の食べ方としては、とろろを思い浮かべる人が多いかもしれません。実は、自然薯は、とろろ以外にも色んな料理法で楽しむことができる幅広い可能性を秘めた食べ物なのです。ここでは、家庭でも気軽に楽しめるおすすめの自然薯料理をお伝えします。

うなぎ じねんじょ 豊田市 まんまる
自然薯 · 2022/12/25
自然薯といえば粘り気が強い山芋というイメージがありますが、実際のところ他にどんな性質がある食べものなのか詳しく知らないという方も中にはいると思います。そんな方のために自然薯についての歴史・旬の時期・栄養・料理法・山芋や長芋との違い・手がかゆくなってしまったときの対処法など「うんちく」を語っていきます。ぜひ参考にしてみてください。

うなぎ じねんじょ 豊田市 まんまる
自然薯 · 2022/12/19
自然薯は、古来より希少な山の幸として、日本人の食文化になくてはならない栄養素を持った食材です。自然薯の優れた効果や効能は、婦人病、糖尿病などの慢性疾患、滋養強壮やその他様々な疾病の予防食や活力食としても大いに期待され利用されてきました。そんな自然薯はどのようにして私たち日本人の生活に関わってきたのでしょうか。

うなぎ じねんじょ 豊田市 まんまる
自然薯 · 2022/12/11
自然薯には、免疫力アップや疲労回復、食欲増進など様々な効果があると言われています。そのため、古くから滋養強壮食として親しまれてきました。また、漢方薬にも使われていた歴史を持っています。しかし、どこに生息しており、どのように掘られてくるのか、その実態について知っている人は多くはないでしょう。ここでは、自然薯の生態などについて説明していきます。

うなぎ じねんじょ 豊田市 まんまる
自然薯 · 2022/12/04
我々にとってイモとは、非常に身近な食べ物です。ですが、その種類は多岐にわたり、日本のスーパーではたくさんのイモが販売されています。なかでも自然薯は、昨今希少なイモとして有名です。スーパーでもほとんど売られているのを目にすることはなくなりました。この自然薯について詳しく知っている人は少なく、ここで詳しく触れていくことにしましょう。

うなぎ じねんじょ 豊田市 まんまる
自然薯 · 2022/11/28
ヘルシーで美味しい自然薯ですが、どのような経緯で私たち日本人が口にするようになったのかという点について、詳しく知っているという方は意外と少ないのではないでしょうか。自然薯についてより深く理解できるようにするために、以下では知っておきたい自然薯の歴史について見ていくことにしますので、関心のある方はぜひ参考にしてください。

うなぎ じねんじょ 豊田市 まんまる
自然薯 · 2022/11/21
世界的知名度を誇る自動車メーカーのイメージが強い愛知県豊田市は、自然薯の生産、出荷量の豊富な地域でもあります。農業が盛んな日本では各地で自然薯の生産が行われていますが、地域によって特徴は様々です。豊田市の自然薯が名産品に位置付けられているのは、大きさや栄養など他とは異なる魅力が多いことが理由に挙げられます。

うなぎ じねんじょ 豊田市 まんまる
自然薯 · 2022/11/14
「自然薯」という野菜をご存じですか?自然薯とは、日本原産の山芋のことで英語名は「ジャパニーズ・ヤム(Japanese Yam)」と呼ばれています。よく似ているものにナガイモがありますが、こちらは中国が原産であり同じヤマイモ科に属するものの別の品種です。この記事では、自然薯を使った料理、主に「とろろ料理」について解説します。

さらに表示する

うなぎ 自然薯 まんまる

〒471-0874 愛知県豊田市前田町6-27-1

TEL/0565-41-6712

営業時間/11:30~14:00(L.O) 17:30~21:30

定休日/月曜日

席数/100席(テーブル 34席、座敷66席)

駐車場/約25台(無料)

 



うなぎ じねんじょ 豊田 まんまる

[ 姉 妹 店 ご 紹 介 ]

あんかけスパ&お好み焼 えん

〒471-0874 愛知県豊田市前田町7-6−3

TEL/0565-37-8005

赤から 豊田店

〒471-0874 愛知県豊田市前田町4-52−2

TEL 0565-33-8822

赤から 豊田2号店

〒470-1206 愛知県豊田市永覚新町4-88 2F

TEL 0565-25-2240